2020年のお盆
毎年ながらお盆は暑いですね(>_<)
でも熱いでありたい・・・w
写真は施餓鬼の時ですが
感染症対策などお参りに来る方々も
一苦労でしたが嬉しそうな顔で
接してくださる方が多いので苦労も
なんのその
色白の上田でもさすがに焼けます(>_<)
室内でも檀家さんが「ご詠歌」を
一日目のお参りでハプニング・・・
お参り件数の多いこの日に限って
底が外れても景色とミスとが癒してくれました☆
そして毎年恒例の河原で新仏さんを御見送り
毎年行っていますが慣れない熱さ・・・
一歩、火に近づくと虫が寄ってこない
火から離れると虫に囲まれる
どちらかを選択しながら・・・
火を選び灼熱に耐える(>_<)
お坊さんの服にも夏用と冬用があります。
そして夏用でシースルーですが
こうやって見ると・・・
それはまた良しとして
余談ですが皆さんがお坊さんの服を
袈裟と思われていますが
袈裟は首からかけているものです。
単純に衣に袈裟という表現が正しいかな!?
早朝のお参りは気持ち良いものです。
お坊さんにアンダーアーマーのマスクは
似合わない!?
年々ですが顔見知りの方も増え
感じとることも変わってきました。
心も整理の付いてなかった人も
元気な顔になっていたりと
色んな転換期も寄り添えたりと
素敵な仕事だなと。
今年はコロナ禍でありますから
里帰りは厳禁なので
寂しく過ごされている方も多かったと思いますが
何かを我慢した後の再会は
また格別なものです。
毎年、人との温かさを感じる
数日間でした。
今日も元気に
やるしかない