講演・普及活動 2016年 http://ones-future.com/speech/
新規更新順
2017-12-21更新
発達障がい児童への活動として運動療養型 放課後等デイサービスPLAYn南森町教室を開所致します。
色々な発達障がいのお話を耳にすることが増え、昨年あたりからずっと頭にあったことで
2017-10-22更新
11月末でNPO法人one-s futureを設立して1年を迎えます。
改めて組織としての確認ことなどを行いましたが前向きな考えの人達で嬉しくなります。
他者を楽しませる事を真剣にしてる人は結果として自分も楽しんで居ます♪
みんなで楽しめるものを作っていきたい!!
超えられない試練はない!!!
2017-09-27更新
石川デフブルースパークス誕生!!
クラブチームの名門、石川ブルースパークスとのコラボで実現。
ガーデングループさんのお陰でまた一つ環境が整いました。
まだまだユニホームに着られていますが、ユニホームの似合う男達になって行くでしょう‼️
石川ブルースパークスを応援していきます\(^^)/
2017-09-19更新
デフバスケ、車椅子バスケ、健聴がMIXの試合が行われる
ユニバ―サリンピックへ。
車椅子バスケットボールを体験。さすが車椅子選手は上手でした。
見ても迫力ありますが、やるとさらに‼️
車椅子バスケが、さらに発展することを楽しみにしてます‼️
2017-07-29-30更新
普及活動のため宇都宮へ。
ゼビオスポーツさんとヨシモト興業のイベントにコラボさせていただきました(^^)/
たくさんの人々に来ていただき、バスケットボールを体験していただきました。
子供や大人たちの笑顔を作ることができ、貴重な体験ができました。
2017-07-25更新
蓑茂裕樹選手の母校へ表敬訪問
2017-07-23更新
和歌山県庁の議長室への表敬訪問をおこないました。
そして本題の国際大会の結果報告のための表敬訪問と、デフスポーツの認知度アップのためのお話。それを通じた子供たちへの教育などたくさんの内容を話し合えました。和歌山県内での選手獲得への情報拡散など、尾崎議長は細かく聞いてくださり今後の活動が楽しみです^^
2017-07-10更新
大阪府立学校へ人権講演へ。
課題を与えたくさんの方の意見を聞きましたが
全員それぞれの意見を持っていて非常に独創的でした。
協力すれば誰とでもコミュニケーションが取れるというところを感じてもらいました。
2017-04-14更新
手話の話があったり
声のない状況で物事を伝えたり
非日常を体験してもらい、新たな発見を考えてもらいました。
「言葉」=「声」ではなく、「言葉」=「伝える・受けとる」
素晴らしい表現力を使えばもっと毎日の生活が楽しくなる。
2017-04-17更新
初の海外講演をおこなうため、台北医学大学へ。
前日に覚えた、中国語の挨拶で冷汗を大量にかくところからスタート(><)医学部・歯学部・薬学部など、医療に携わる分野の学生に向かっての講演となりました。
どこの国でどんな人とでも言語が伝わらなくても大切に想っているという意識があれば心は通じ合うんだなと再確認。